かしわのもりでは、施設の貸し出しを行っています。各部屋の面積や料金については下記をご確認ください。
電話受付時間 9:00-22:00
恵庭市生涯学習施設かしわのもりでは、施設の貸し出しを行っています。
・貸館・施設利用時間 午前9時~午後10時
・窓口受付時間 午前9時~午後9時
貸館・施設の利用について
かしわのもりでは、施設の貸し出しを行っています。各部屋の面積や料金については下記をご確認ください。
館内案内図
天井も高く、心地よい汗をかきながらの運動機能の場として、最適な場所です。幅広い年代の地域や市民の方々が、武道(剣道、空手、居合道など)をはじめ、卓球やバドミントン、さらにはバトントワリングやチアダンスなどに利用されています。
また、音楽活動やミニ発表会、そして遊びを取り入れた仲間同士の交流活動等、多様な活動の場としてご利用いただけます。
子どもたちの学びの場の中心となるスペースです。本棚には学習関連の本が並びます。子どもひろばが開設され、子どもたちの気持ちをくすぐる遊びが用意され、学習関連の本とは別にコミック本も用意されています。
さらに、地域団体などによる集会をはじめ多目的な活動の場としてのご利用いただけます。また、天井を高くして科学実験にも対応できるよう工夫をしております。
子育て支援機能の場として、子育てひろばが開設され、乳幼児と親などが一緒になって遊具や絵本を通じて、子どもたちを育み、交流できる場となっています。
特に、部屋の両側の大きな窓からは、四季を通じて敷地内外の樹木などを眺めることができ、冬季間に設置されているバードテーブルには小鳥たちが集まり、来館者を迎えてくれますよ。
プレイスペース1と同じ。1・2を合わせて利用することも可能です。
緑のカフェ利用者用の出入り口もあり、緑のカフェと一体的な利用ができ、特にカフェコーナー終了後は、本の回廊と併せて子どもたちや大人の読書、学習などの場としてもご利用いただけます。
自動販売機や水飲み場(ウォータークーラー)が設置され、ちょっとした涼を求める場にもなっております。
地域の方々が運営するカフェコーナーがあり、地域交流の場となっています。プレイスペースエントランスと一体的な利用ができます。コーヒーを飲みながら、のんびりと読書や談話をするのはいかがですか。
特に本の回廊に面した読書・学習コーナーでは、子どもや学生、地域の人が読書・勉強等々に利用しています。
また、様々な地域活動の展示の場としてご利用いただけます。
会議室の壁を利用して多くの本が置かれています。様々な学習会、勉強会、さらにヨガ教室などの健康推進活動の場としても利用されています。
併設してミニキッチンもあり料理教室、食事会をはじめ幅広い交流の場としてもご利用いただけます。
会議室の奥側にある部屋です。6~8名程度が利用できる談話室で、多様な利用ができます。
(単独で貸し出しはしていません。)
ご利用について
利用の申込みは利用期日の属する3か月前からできます。
当館は市民の文化の振興を図るための施設です。政治目的・宗教目的での貸館はいたしかねます。
使用区分 | 市内在住者 | 市内在住者以外の者 | 営利目的 | |
使用料(1時間) | 使用料(1時間) | 使用料(1時間) | ||
スポーツ練習室 | 全面 | 550円 | 1,100円 | 2,200円 |
半面 | 270円 | 550円 | 1,100円 | |
クラークルーム | 220円 | 440円 | 880円 | |
プレイスペース・2 | 110円 | 220円 | 440円 | |
プレイスペースエントランス | 110円 | 220円 | 440円 | |
緑のカフェ | 220円 | 440円 | 880円 | |
会議室・談話室 | 330円 | 660円 | 1.320円 | |
会議室(ミニキッチン使用)・談話室 | 440円 | 880円 | 1.760円 |
市内在住者とは、市内に住所を有し、恵庭市の住民基本台帳に記載されている者及び利用者の半数以上がこれらの者で構成されている団体を指します。
利用時間に1時間未満の端数を生じたときは、1時間とみなします。
センターの附属設備及び備付物品の利用料は別料金となります。
入場料等が1,001円以上の場合や営利目的の場合の場合は市内在住者の4倍となります。物販などの販売行為は別途許可が必要です。
入場料等の額が2種類以上定められている場合は、その最高額を基準として利用料を算定します。
11月~4月までは暖房費として市内在住者の利用の5割を加算します。
種別 | 品名 | 単位 | 使用料金 |
音響関係 | 音響ワゴン | 1台 | 100円 |
アンプスピーカーセット | 1台 | 100円 | |
マイク | 1本 | 100円 | |
映像・展示関係 | ビデオプロジェクター | 1台 | 100円 |
移動用スクリーン | 1台 | 100円 | |
その他 | 展示パネル | 1枚 | 100円 |
施設敷地内は全面禁煙・火気使用厳禁です
ペットの入館は厳禁です(盲導犬等の介助犬除く)。
ごみはお持ち帰り願います。
利用する際は、お互いのマナーをもってご利用ください。
会場内外の秩序を保つため、責任者を決めてください。
無断での張り紙や、がびょう・テープ・釘の使用はできません。
危険物を持ち込まないでください。
騒音、暴力行為等他人に迷惑をかけないでください。
通路部分・図書コーナーでの飲食は認めていません。
利用後は設備等を原状に戻していただきます。状況に応じ床のモップがけ、掃除をお願いします。
その他説明のない部分は、管理人に確認し指示に従ってください。
お申込み
施設の利用を希望される方は、当館にて利用申請書を提出ください(様式は下部よりダウンロードできます)
予約状況は、電話でご確認いただけます。
利用申請は利用期日の属する月の3か月前から申請できます。
利用申請後、目的・内容を検討して適当と認めた場合、利用承認します。利用料は事前に納付していただきます。
申請時間には準備・片付け時間を含みます